米国財務会計基準審議会
日本公認会計士協会
企業会計基準委員会
米国財務会計基準審議会(FASB)、日本公認会計士協会(JICPA)及び企業会計基準委員会(ASBJ)は、財務報告の実務担当者を対象に、セミナー「FASBにおける会計基準設定プロセス及び最新動向のアップデート」を下記のとおり開催いたします。
本セミナーでは、米国会計基準の設定主体であるFASBのリチャード・ジョーンズ議長らが登壇し、FASBにおける会計基準設定プロセス及び最近の基準設定活動について、パネル・ディスカッション形式で意見を交わします。本セミナーは、我が国の資本市場関係者との対話を深めることを目的としています。
更新情報につきましては、適宜、本ウェブサイトを更新のうえ、SNS等よりご案内させていただきます。
1. 開催日時、会場及び定員 ※本セミナーは終了しました。
開催日時 | 2025年7月18日(金)10:30-12:00 |
会場 | ベルサール虎ノ門 東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー 2F https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/roppongi/bs_toranomon/ |
定員 | 100名(先着順) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
2. 開催方法
当日は対面形式のみ
※英語から日本語、日本語から英語の同時通訳あり
3. 申込受付リンク
下記リンクより申し込みください。
こちら
4. プログラム(予定)
時間 | プログラム |
10:30~10:35 | 【開会のご挨拶】 茂木 哲也(日本公認会計士協会 会長) |
10:35~11:55 | 【パネル・ディスカッション及び質疑応答】 パネリスト リチャード・ジョーンズ(Richard R. Jones 米国財務会計基準審議会 議長) ヒラリー・セイロー(Hillary H. Salo 米国財務会計基準審議会 副議長) ジャクソン・デイ(Jackson M. Day 米国財務会計基準審議会 テクニカル・ ディレクター) モデレーター 川西 安喜(企業会計基準委員会 委員長兼サステナビリティ基準委員会 委員長) |
11:55~12:00 | 【閉会のご挨拶】 川西 安喜(企業会計基準委員会 委員長兼サステナビリティ基準委員会 委員長) |
登壇者の詳細につきましては、下記をご覧ください。
【セミナー資料】
当日資料
セミナー資料は、会場で配布いたしませんので、予めご了承ください。
ご必要な場合、事前にダウンロードのうえ、お手元にご用意ください。
5. 参加費
無料
6. その他
(1) FASB代表者への質問
申込フォームにおいてFASB代表者に対するご質問を受け付けております。なお、時間の都合上、すべてのご質問についてお答えできない場合がありますことを予めご了承ください。
(2) CPDについて
本セミナーは、日本公認会計士協会が付与するCPD単位の対象となります。
単位数:1単位、研修コード2104(国別会計基準)
主催者が出席者の報告をするため、日本公認会計士協会の会員である出席者の方は、当該研修にかかる申告は不要です。
なお、出席者の報告には研修登録番号が必要となります。会員の方は、CPDカードをご持参ください。
登壇者 |
リチャード・ジョーンズ(Richard R. Jones 米国財務会計基準審議会 議長) |
ヒラリー・セイロー(Hillary H. Salo 米国財務会計基準審議会 副議長) |
ジャクソン・デイ(Jackson M. Day 米国財務会計基準審議会 テクニカル・ディレクター) |
茂木 哲也(日本公認会計士協会 会長) |
川西 安喜(企業会計基準委員会 委員長兼サステナビリティ基準委員会 委員長) |
米国財務会計基準審議会(FASB)について
FASBは、1973年に設立された、一般に認められた会計原則(GAAP)に従う公開企業、非公開企業及び非営利組織のために財務会計及び財務報告の基準を設定する独立の民間の機関であり、コネチカット州ノーウォークに拠点を置いています。FASBは、米国証券取引委員会(SEC)により、公開企業のための指定された会計基準設定主体として認識されています。FASBの基準は、各州の公認会計士審査会及び米国公認会計士協会(AICPA)を含む、その他の多くの組織により権威のあるものとして認識されています。FASBは、投資家その他の財務報告書の利用者に有用な情報を提供する財務報告を促進することを意図した、透明性があり、誰でも参加できるプロセスを通じて、財務会計の基準を開発し、公表しています。米国財務会計財団(FAF)は、FASBの支援及び監督を行っています。詳細な情報は、ホームページをご参照ください。
www.fasb.org/
日本公認会計士協会(JICPA)について
日本公認会計士協会は、日本における唯一の公認会計士の団体です。1949年(昭和24年)に任意団体として発足し、1966年(昭和41年)に公認会計士法で定める特殊法人となりました。また、2004年(平成16年)4月には、特別の法律により設立される民間法人(特別民間法人)となりました。
日本公認会計士協会は、会計プロフェッションの自主規制団体として透明性と中立性を持った組織運営を行っており、また、全国に支部として地域会(16地域会)を置き、それぞれの地域会所属会員の資質向上につとめるとともに、地域会に密着した活動を行っています。詳細は、当協会のウェブサイトをご覧ください。
https://jicpa.or.jp/
企業会計基準委員会(ASBJ)について
企業会計基準委員会(ASBJ)は、2001年7月に公益財団法人財務会計基準機構(FASF)の下に設立されたプライベート・セクターの機関です。ASBJが開発した会計基準は、金融庁により日本において一般に公正妥当と認められた企業会計の基準として認められることとなります。ASBJは、企業が活動している環境を適切に反映した会計基準及び適用指針を開発しています。ASBJは、海外の会計基準設定主体とコミュニケーションを取り、グローバルな会計基準の開発に貢献しています。ASBJに関する詳細な情報は、ウェブサイトをご参照ください。
https://www.asb-j.jp/jp/
5. 問合せ先
企業会計基準委員会事務局 セミナー担当
Email:asbjseminar-info@asb-j.jp